Reviews:
4.6 -
"1" by
anchan4649, に書かれています
棒なので動きが単純で、大人はつまらないです。低学年の子供には、ラケットにボールを充てる練習にはなると思います。
4 -
"2" by
こけももソーダ, に書かれています
LEDで光るタイプのキーボードは埃がキートップの中に入りこまないため従来のキーボードより掃除がしやすいです。そしてこの低さのキーボードは他にない為とてもいいデザインだと思いました。でも接続が切れます!!マイクロUSBを押し込むとキーボードの光が戻ってくるのですがすぐ接続が切れるので、そんなときはPCを再起動して直します。大事なときに切れるのですが常に切れる訳じゃない為再現も常に出来ないでしょうから返品する訳にもいかなくて困ってます。PS4のコントローラもよく接続が切れる問題がありますが同じような感じだと思います。そもそもマイクロUSBが弱いのかもしれないですね…。製品自体は気に入ってるけどまだ買って1か月しかたってないのに残念です。大事な時にたまに切れるくらいならマイクロUSBじゃなくて普通の有線がよかった。---2022/01追記その後しばらくして接続は一切とぎれなくなりましたしかしゲームをキーボードでやってるためかキートップが2か所(FとD)1cm四方はがれた感じに個人的には耐久もう少し欲しかった
3 -
"3" by
Amazon カスタマー, に書かれています
生地は凄い良いのだが、後ろポケットが無いのが辛い!単価上げても良いから作るべき!
2 -
"4" by
清本秀幸, に書かれています
孫のコロナ対策で買いました。喜んで使ってます。
5 -
"5" by
自営隊, に書かれています
まずお値段はリーズナブルです。ほとんどなんでも整備できるだけの道具は揃っていますが一つ一つの製品の強度と精度は値段なりです。私の場合、コッタレスクランク外しを使用した時にセンターの精度が悪くクランク側に干渉して危うくクランクのネジ山を潰すところでした。残念ながら使い捨て感覚で使った方が良さそうな工具たちでした。あと5000円出してshimano純正の方がいい気がします。普段使いの簡単な整備には工具の種類は多すぎだし、どの辺の人たちが対象なのかななどと考えたりしました。初心者でもいい道具の方がいいですよね
3 -
"6" by
S1, に書かれています
コストパフォーマンスの面からみて、このテント以上に良い製品を見たことがありません!1.まず価格。自分が購入した当時は4800円ほど。レビューしてる現時点で6000円台。多少の値上がりはしてるようですが、数あるテントの中でも低価格な部類になります。2.重両面。そこまで軽くはありません。が、逆に言うと、そこまで重くも無いんです。有名メーカー品でも、同じサイズでこれより重いものはあります。キャンプ道具はコンパクト、軽量になればなるほど価格が上がっていきます。同じようなサイズ、同じような重量のテントの中では抜群に安いので、比較をして選択肢から外す理由にはならないと思います。また、名称がツーリングテントとなっている通り、バイクツーリングでの使用を考えて作られたものになります。バイクで風を受けて長距離を走るのは、思ってるよりも疲れるものです。バイクに乗せることを考えれば重量は気にする程度のものではないですし、たたんだ時のコンパクトさもバイクに乗せるには丁度いい感じです。3.機能も良いです。まず、地面部分がブルーシートのような素材になっているため、破れることが想像できません。まあ、寝ることを考えたら、一枚マットを敷きたくはなってきますが(笑)出入口は二か所、さらに虫の侵入防止のためのメッシュもついてます。夏でも出入り口を開けて風が通るようにしながら寝れるんです。天井部分にはランタンが吊り下げれる輪っかがついており、通気ダクトも2か所付いています。フライシートも、出入り口付近は広げてペグを打てば簡易的な前室になりますし、締め切ってしまうことも可能です。10000円もしないテントの割に高機能すぎませんか??4.お一人様にちょうどいい広さ!175㎝の自分がしっかり足を広げて横になれて、かつ荷物も濡れたりしないように室内に置いておけるだけの広さが魅力的です。2人用とありますが、正確には1.5人用と考えておくと丁度いいと思います。自分と荷物で1.5人。テントに入ってから寝るまでの間は、横になりながらローテーブルを展開してチビチビお酒のめます。5.唯一の欠点?インナーテントの4隅についている棒状の金具をポールに突き刺して固定します。ポールが長いため、設置時点で地面に接触するのですが、このポールの中に砂が詰まります。気付かずに金具を刺すと、中で砂や土が押し固められて、さらに刺さりにくくなります。ポールを組み立てる際は、地面になるべく触れないように気を付けて作業するといいかもしれません。6.意外と被らない?これだけ安いテントなので相当な数が売れてるでしょう。しかし、いざキャンプ場に行ってみると、思ってたより同じテントを見ることが少ないのです。特に、ファミリーな方々はコールマンやスノーピークが多く、ソロの人でもモンベルなど、ちょっと良いテントを使ってる方が多いのです。意外と、キャプテンスタッグのテントを使っている方を見かけないので、人と被ることが少ないのです。どんなに混雑しているキャンプ場でも、このキャプテンスタッグのロゴと、イメージアニマルの鹿、そして誇らしき群青のフライシートを探せば、迷うことなく自分の寝床に帰ってこれます。7.設営も撤収も素早いやはり価格が安いからか、作りはシンプルです。しかし、そのシンプルさが実は好ポイント。インナーテントひろげる→ポールを刺す→フライシートをかぶせる。これで終了です。かたづける時も同じです。ガイロープで固定をせずとも、とりあえず4隅にペグ打っておけば問題ないでしょ?って感じですね。皆がガイロープでしばったり、複雑な前室を組んだり、設営の下準備をしている間に自分だけ設営が終わります。片づけるときも、誰よりも早く片付けが終わり、優雅にティータイム。上記7点から、このテントのすばらしさを語らせて頂きました。自分がこのテントを買ったのが8年前の2011年。当時4844円で買ったので、1年あたり605円と考えれば十分元は取れてるはずですね。破れることも無くいまだに現役です。
5 -
"7" by
サルソーヤ, に書かれています
治具と本体のネジ取り付けが上部のため、取り付け場所に制約をうける。電源ケーブルを本体側に通す穴や窪みが無い。格安のチャイナ製品だから仕方なし。
2 -
"8" by
吉田, に書かれています
ヴェンタススティフは使い易くて良かったのですが、注文の際の色指定が番号だったので間違えてしまいました。できれば赤と黒は書いてあると良かったです。アマゾンにも問い合わせしましたがわかりませんでした。
3 -
"9" by
ri, に書かれています
兎に角デザインに一目惚れして買いました。が、アームレストは存在感ありありで大きく、マウスパッドも硬めで厚みがあるので机の奥行きが余り無いタイプには向きませんし、幅も70wで何とか収まる感じ。マウスパッドの盛り上がり部分の柔らかさとアームの柔らかさは全然違います。マウスの方はメッチャ硬くて腕を置いたくらいでは沈まず、椅子の肘置きの高さを上げて調整しなければなりませんでした。デザイン以外に特筆する点が少な過ぎて残念。
4 -
"10" by
たまじろう, に書かれています
他のものと一緒に購入できたので、余分に送料がかからず安く購入出来て良かったです。自宅でパン教室をしているので、チョコレートを溶かしたり混ぜ物をする時に使用するために購入しました。百均のボールは容器が溶けて、ホワイトチョコレートがグレーになったので、しっかりしたものを購入した方がいいですよ。
5 -