Reviews:
4.6 -
"1" by
tetsu-kr, に書かれています
Photo-CD、FlatbedScannerと比較して、高画素のデジタルカメラとマクロレンズがあればこの製品による取り込みが一番確実で、高画質に取り込めます。特にフラットベッドスキャナと比較すると、一番の違いは「取り込み時間」です。D850の場合35mmFilmは概ね8500×5500pixel程度を一瞬で取り込めますが、この解像度をフラットベッドスキャナで取り込もうとすると1枚あたり10分以上の時間がかかります。(この解像度が必要かどうかは別の話ですが)非常に短い時間で取り込めるのはありがたいですね。ファイルもJPEG、RAWでも取り込めるので画像調整もしやすいです。ネックは、フィルム面との距離を調整する筒の長さの違いで別製品になっていること。私は60mm用を買いましたが、これだけ単体購入できると、90mmや105mmのマクロでも使えるのでありがたいですね。
5 -
"2" by
igusa, に書かれています
IODAT のiPhone用アプリに問題あり、このcdレコは現在使用できません。私は取説通りアップルストアーからcdレコで検索し、該当アプリをインストールしましたが、これは「DVD ミレル for cdレコ」と云うもので、この機器には使用出来ないアプリです。IODATAによると、この機器に適合するアプリは問題があり、現在使用出来るアプリが無いとの事。そんな情報は購入時に何も無く、当方は3000円のアプリをインストールさせられてしまった。アップルストアーでは一旦インストールしたアプリの代金を返金する事はなく、この問題に対し、販売店もIODATAも対応出来ないとの事。無責任極まる。返品は出来るが、使えない商品を購入し、使えないアプリを購入させられたユーザーはたまったものでは無い。販売者、メーカー、商品、共に評価するに値しない。
1 -
"3" by
世田谷まあくん, に書かれています
USB-Cデバイスはmacbookに合うのとそうでないのがありますwin向きに作られたものは硬くて入りにくいのがありますこれはmacbookairにピッタリです
5 -
"4" by
Amazon カスタマー, に書かれています
温度が測れないので温度にどう影響あるかは分かりませんが、取り敢えず暑い日に一日中付けていてもオーバーヒートしません。オーバーヒートさせないために買ったので期待以上も以下もないですね。
3 -
"5" by
m, に書かれています
音量のボタンは確かに固いです。素直にコントロールパネルを使いましょう。電源ボタンは問題ないですね。初期状態での脱着は固いのでプレクサスなどの保護材を塗りましょう。滑りが良くなりきちんとはまるので防水性も増すと思います、コネクターの蓋も開け閉めし易くなります。指滑りも良くなりますよ。取り付け時にライトニングコネクターかイヤホンジャックの蓋を開けてしっかり空気を逃しカバーを画面に密着させましょう、でないとタッチ操作がやりにくくなります。とりあえずiPadの活躍の場が広がる良い商品だと思います。
4 -
"6" by
Kindleのお客様, に書かれています
M,2SSDとサンコーの光学ドライブを冷却クーラーとSSDにできちゃうキットを組み合わせて使っていたところ、SSDの発熱が気になったので、本製品でSSD表面から冷却クーラーのファン付近まで貼り付けました。若干排熱量が増したのか、温度の危険領域への接近は少なくなりました。厚さが0.3mmなので、クラフト用のハサミで切断出来ました。
5 -
"7" by
ドラゴン, に書かれています
Windows updateがまったく更新ならず、”最新の状態ではありません”の状態で不安でした。改善方法などをネットで調べた結果 Windows10バージョンが古いことが判明セットアップソフトでPCをアップデートしようとすると「セットアップは、USBフラッシュドライブにWindowsをインストールすることはできません」どうやらSSDに換装していることが原因っぽいことが判明 レジストリの変更が必要ということで知識がない初心者が触っていけない領域で怖かったですがWindows+Rから(regedit) からテキストのとおり実行 無事に完了しました。現在最新の状態で自動更新しています。とにかくPCハードが中古にかかわらずしっかりしているので安心して実行できました。
4 -
"8" by
やすはる, に書かれています
ちょっと高いかなと思いましたが、中古のHD5450が8000円ほどしているので、それを考えるとこんなもんかなと思い購入しました。梱包が外箱をビニール袋に入れただけなので、箱潰れがありましたが、幸い損傷は無く動作は問題ありません。ドライバーは付属のCDからではなく、AMDのHPからダウンロードしています。ASUS M4ATD-Mで使用していますが、内臓グラフィック(HD4250相当)と両方はダメで、こちらを差すとWindowsからは内臓グラフィックは認識されませんでした。特にゲームなどはしないので性能は十分です。
5 -
"9" by
遊び人, に書かれています
腱鞘炎勢にとって、エルゴマウスは必須なのです。さて、この形についてですが、全体的に丸く出来ており、楽に持つことが可能です。ただ良くも悪くも親指部がへこみすぎています。結果的につかみやすくはなるかもしれませんが、エルゴに必要な角度Rは下がり、通常のマウスの角度に近づいてしまいます。その結果、腱鞘炎の発生しやすさを低減する能力が薄れてしまう点が残念です。もし私たち腱鞘炎勢が求める真の形状のマウスを求めるのならば、より縦に近い握りのマウスが必要なのですよ。一体何のために親指部をこれだけ深くしてしまったのか? 腱鞘炎勢の気持ちを分かっていない人が作っちゃったのかなと感じます。そして、更に残念な点があります。新品にも関わらず、右クリック一回すると二回反応することが20回に一度くらいあります。単に初期不良かもしれませんが手首に近い側をクリックすると1/3くらいの確率でダブルクリックになってしまう不具合があるので使い物になりません。従ってこののマウスは長持ちしないと感じます。持ちやすいデザインはなかなか良いと思いますが、クリックの機能的な不具合なので返品します。
2 -